2025年(令和7年)5月5日現在
サービスの利用にあたってサーバー管理者が別に定める規則、ならびに諸問題の対処にあたってのモデレーターの要請・指示は、本規約と一体を成すものとします。
登録を希望する利用者(以下、登録希望者)は、下記のすべてに該当しなければならないものとします。
本サービスへの利用登録は、主として日本語または英語での投稿を行おうとする場合に限り、これを行うことができます。
以下に該当する場合は、モデレーターは利用登録もしくは招待コードの請求を拒否し、またはすでに登録された利用者の制裁を行うことができるものとします。モデレーターはこの判断に関する完全な裁量権を有し、その判断に対する責任を負わず、登録希望者に対して判断理由を開示する義務はないものとします。
登録利用者は、その登録内容に変更が生じた場合は、速やかに該当する項目の訂正操作を行うこととします。
登録利用者は、本サービスの設定画面よりアカウントを削除する操作を行うことで、いつでも利用登録を解除することができます。
利用者は本サービスを利用するにあたり、以下の行為を行わないこととします。
利用者は前条第1項に定めるもののほか、以下のようなコンテンツを公開する場合は、その旨の注記を投稿に適切に付することとします。
(第12条の3 削除)
リモートサービスは、本サービス側において二次利用を技術的に制限しなければならないコンテンツを、 ActivityPubプロトコルを用いて本サービスに対して連合しないこととします。
モデレーターは、利用者が一つの投稿で行うことができるメンションの数など、利用者の利用方法について、 臨時的または恒久的な制限をすることができるものとします。 その内容については、可能な限り告知するものとしますが、セキュリティ的な観点から必要と判断する場合は告知しないことができるものとします。
本サービスは現状有姿にて提供され、その品質については可能な限りの維持向上に努めますが、一切の保証をいたしません。本サービスを利用したこと、または利用できなかったことにより、利用者に損害が生じた場合でも、サーバー管理者は一切の責任を負わないものとします。
サーバー管理者は、外国法(日本国以外の法域において施行されている法令をいいます)によって課せられる義務、ならびに外国法に基づいて認められる利用者の権利について、原則として対応しないこととします。
利用者は、本サービスとリモートサービスとの間の通信に用いられるActivityPubプロトコルの特性のため、以下の事項にあらかじめ同意するものとします。ただし、公開範囲として「連合なし」を選択して投稿する場合はこの限りではありません。
本サービスは、リモートサービスに一般利用者(モデレーター権限を持たない利用者をいいます。)が存在し、 かつ当該リモートサービスが以下のいずれかに該当する場合、リモートサービスからのコンテンツの転送を拒否することができます。
当サーバーに障害が発生した場合、サーバー管理者は、サーバー上のすべての内容を障害発生前の段階に復元することができます。利用者は、これが行われた場合、復元基準時以降に追加もしくは変更したすべての内容が失われることに同意し、また、それらの保全を請求できないものとします。
前条第1項の措置によらずサーバーが突発的に停止した場合は、サーバー管理者は可及的速やかに、サービスステータスページもしくはサーバー管理者が指定するリモートサービスのアカウントにおいて告知し、続けて極力速やかな復旧に努めることとします。ただし、この規定はサーバー管理者に本サービスを可及的速やかに復旧する義務があると解釈してはならないものとします。
利用者は、サーバーリソースの利用方法により運営者に損害を与えた場合、それを補償しなくてはいけません。
仮に本規約の一部が違法または無効と判断された場合であっても、この規約のその他の規定は引き続き有効となるものとします。
本規約は令和7年5月6日日本時間午前4時より実施します。