2019年11月30日 初出

https://imagedelivery.net/AlvvY7HhQXA6AbbJDoG41A/318e3190-4b0a-4887-7d0b-c48ed2579300/public

2019年11月30日に埼京線はダイヤ改正があった。

武蔵浦和以北での快速停車駅変更や減便などという発表で物議を醸していたが、実際にはさいたま市内区間でも一部の駅を除いては利便性が向上する改正だった。

この記事ではさいたま市内区間でのダイヤ改正のポイントについて見ていく。なお参考までに、筆者の最寄り駅は与野本町駅である。

快速停車駅変更による効果

物議を醸している快速停車駅の変更だが、それによって以下の効果が発生している。

昼間・夜間の列車間隔均等化

https://imagedelivery.net/AlvvY7HhQXA6AbbJDoG41A/5118429d-1e1f-4da1-2f1d-92289b94de00/public

朝ラッシュ時以外は、上下線とも、武蔵浦和駅まで各駅に停車する列車が10分間隔で到着するダイヤになっている。

さいたま市内では、他に京浜東北線とニューシャトルがこの形態のダイヤになっている。 また武蔵野線も、貨物列車などの関係で1~2分程度不均一になる場合があるが概ね同様の考え方でダイヤ編成がされている。

これまでの埼京線は1時間に9本の運行がされていたが、列車間隔は不均等で、駅に到着する時間帯によって列車に乗るまでの待ち時間が大幅に変わっていた。

https://imagedelivery.net/AlvvY7HhQXA6AbbJDoG41A/621ca643-f905-4bea-1747-546d44aa1000/public

快速停車駅であった与野本町駅でさえ、時間帯によって5分待ちの場合もあれば10分待ちの場合もあった。

快速通過駅の中浦和・南与野・北与野を発着する場合はさらに深刻で、快速通過の時間帯にあたってしまえば最大16分の待ち時間が発生していた。 この3駅に関して言えば実際に乗れる列車の本数は6本のまま変わっていないので、特にデメリットのある改正ではなく、むしろ列車に乗るまでの待ち時間が減少している。

日中の中浦和・南与野・北与野から川越線と渋谷以南が乗換不要に

埼京線の日中ダイヤは、